爽楓さんの体験日記
Introducing the experience diary
ベタベタの油汚れもかんたんに落とせる!
「爽楓」マジック
Oil stains can be easily removed
「爽楓」は、油汚れとの相性抜群。
ベタベタした油を浮かせて、ふき取るだけできれいになるので、毎日のお手入れに欠かせません。ぜひ活用してみてください。

油汚れは酸性の汚れ!酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を使うのがマスト。
「爽楓(さやか)」は、スーパーアルカリイオン水という名前の通り、アルカリ性のお水です。
お水・・・??
お水は油に溶けないのでは・・??
スーパーアルカリイオン水はお水ですが、油と混ざって汚れを落とすことができるのです。
下の写真をご覧ください。
①の写真は、油汚れに水をかけたもの。水がはじいているのがわかると思います。
②の写真は、「爽楓」を吹きかけたもの。
ベタベタの油汚れが水に溶けているのがわかりますよね。
このまま少し置いておいて、水に流せばきれいに汚れは落ちます。
毎日の食卓で出るベタベタの油汚れが付いたお皿は、洗う前にシュッと「爽楓」を吹きかけておくと、簡単に汚れが落ちて洗い物が楽になりますよ。スポンジが汚れるのを防ぐこともできるため、後片付けの効率もアップ!使う洗剤の量も減らすことができて節約にもなります。


食器洗いの洗剤にも「爽楓」。泡立ちが欲しいときは市販の洗剤をプラス
「爽楓」マル秘ポイント
「爽楓」はベタベタの油汚れだけでなく、普段の食器洗いにも使えます。泡立ちがないのですすぎが楽ですが、泡がある方が洗った気がする方も多いのではないでしょうか。その場合は市販の洗剤を少し足してみるとgood。
主人も泡立ちが欲しい派なのでうちは
「爽楓」:水:市販の洗剤を、6:3:1で混ぜています。
この割合だと、泡は洗っているとすぐに消えてしまうので、泡が欲しい方はもっと入れてみてくださいね。

ガスコンロのベタベタ汚れも、「爽楓」が落とす!
揚げ物や炒め物など、ガスコンロは毎日汚れます。それがたまると、こびりついた頑固な汚れとなって、落とすのが大変になってしまいます。そこで「爽楓」の登場。
「爽楓」をひと吹きして、少し置いた後布でふくときれいになります。
また「爽楓」は無臭なので、アルカリ性洗剤独特のにおいも気にならず、小さいお子さんがいても安心して使えます。


手でこするだけで簡単!ワイングラスをピカピカに
ワイングラスの収納はどのようにしていますか?割れたり欠けたりしないためにも食器棚に入れるのがベストだとは思うのですが、我が家は収納スペースがないため、戸棚にグラスホルダーをかけて吊るしています。
しかしどうしても、油が飛んできてグラスをベタベタにしてしまいます。
そこで「爽楓」の登場です。
ベタベタに汚れたワイングラスに、「爽楓」をシュッと吹きかけて手でこするだけで、とってもきれいになりますよ。

