爽楓さんの体験日記
Introducing the experience diary
手あか汚れをサッときれいに。
除菌もできて家中ピカピカに
Let's help with sayaka
家族みんなが毎日たくさん触る場所。
知らない間に、とっても汚れてしまっています。
油汚れに強い「爽楓」は、皮脂を含んだ手あか汚れもきれいに落としてくれます。
ぜひお試しください。

子どもが触るのは、取っ手だけじゃなかった。
手垢汚れは、手で触れた場所につき、水分が乾燥して皮脂だけが残ったもの。
いつの間にかついてしまっているので、汚れを防ぐよりも細めにふき取る方が簡単です。
「爽楓」が手元にあると手軽に落とせますよ。
これはトイレの扉です。
小さな子どもたちは、取っ手ではなく扉を触っているのがよくわかりますね。
大人もそうかもしれませんが。
汚れに直接「爽楓」を吹きかけて、やわらかい布などでこするとこの通りきれいになります。


ダイニングチェアもこの通り。
ここまで汚れてしまうと、少々力を入れてこすらないと取れないので、細めにふき取ることをお勧めします。


目に見えない汚れを徹底除菌‼
ドアノブやスイッチなどは、みんなが触るためたくさん菌が付着しています。
雑巾などやわらかい布に「爽楓」を吹き付けて拭き取りましょう。
スイッチ類は直接吹きかけると故障の原因となることもありますので、必ず「爽楓」を吹き付けた布で拭いてくださいね。


液晶画面も、二度拭きいらずでカンタン。
液晶画面は特殊なコーティングがしてありますので、ガラスクリーナーやクレンザーなど、研磨剤が含まれているものは、コーティングが剥がれる原因となってしまいますので避けましょう。
「爽楓」は99.9%水でできているため安心ですし、二度拭きをしなくてもきれいになるのでラクラクです。
ただしスイッチ同様、直接吹きかけると細かな隙間から内部に水が浸入してしまう恐れがあるため必ずやわらかい布に吹き付けてから拭いてください。


家電についた手垢汚れは、ちょっと手強い⁉
料理の途中で開閉したり、コンロの近くに置いてある家電などは、手垢汚れにプラスして油や食材の成分などが付着していることが多いのです。
すぐに拭き取れば、簡単に落とせますが、家事や育児に追われるママには、そこまで手が届きませんよね。
でも「爽楓」があれば大丈夫。
油を乳化させる力があるので、油汚れも手垢汚れも一緒に落とせます。
さらに除菌もできるため、食材から付着した菌などもすっきり落とせます。

