爽楓さんの体験日記

Introducing the experience diary

大掃除をはじめよう!【お風呂編】
湯垢汚れには「爽楓」がぴったり

Let's help with sayaka

お風呂の汚れには、湯垢汚れ水垢汚れがあります。

湯垢は、水垢に石鹸カスや皮脂汚れが混ざってできた汚れで、水垢はアルカリ性ですが、湯垢は化学反応により酸性になっているのです。

ですからお風呂場に多い湯垢汚れには、アルカリ性である「爽楓」がぴったりなのです。

まずは全体に「爽楓」を吹きかけて、スポンジでやさしくなでる

「爽楓」を吹き付けると、湯垢汚れを浮かしてくれるため、食器用のスポンジでさっとなでるだけで簡単に落とせます。

普段のお掃除では落とし切れていない、細かい場所をきれいにするには、スポンジで手を使って掃除するのがおすすめです。

壁や床、縁についた湯垢汚れも、歯ブラシなどでこする必要がなくラクラクです。

普段の掃除でやらない場所も、シュッとひと吹きでラクラク。

意外と忘れがちなシャワーヘッド。

汚れたままシャワーを浴びていませんか?

汚れが目に見えなくても、「爽楓」を吹きかけて除菌してくださいね。

お風呂場の天井は、「爽楓」をしみこませたシートを、フロアワイパーにつけてこすると、ラクにお掃除できますよ。

換気扇や浴室乾燥機のフィルターも「爽楓」できれいに

お風呂の換気扇や浴室乾燥機にも、湯垢汚れが潜んでいる場合があります。

掃除機などでホコリを取った後に、「爽楓」をかけて水洗いしてください。

「爽楓」には除菌・消臭効果もあるため、浴室のにおいが気になる方にもおすすめです。

水垢汚れは「爽楓」で落とせない⁉

残念ながら、水垢汚れはアルカリ性のため、「爽楓」の洗浄効果が期待できません。

特に鏡の汚れは、クエン酸や酢などの酸性の洗剤を使うことをおすすめします。

汚れに合わせて使い分けてくださいね。

キッチン周りのお掃除は、以前のコラム「GWは大掃除にうってつけ!子どもや夫も誘ってお家をきれいに」を参考にしてください。

株式会社 リック
〒444-3511
愛知県岡崎市舞木町字宮下73-5

© 2020 ric All rights reserved.

ユーザー情報を使用してログイン

情報を忘れましたか?