爽楓さんの体験日記
Introducing the experience diary
大掃除をはじめよう!【洗面編】
見えない汚れも「爽楓」で洗浄除菌
Let's help with sayaka
洗面台は毎日使う場所なので、細めに掃除をされている方も多いと思います。
大掃除ではもっと細かな部分までお手入れをして、たまった汚れ、見えない菌を除去しましょう。
またクレンザーなどは、素材によってはキズが入る心配がありますが、爽楓は99.9%水でできているため、安心して使っていただけます。
手にも優しく、臭いもないため、掃除の後の不快感もありません。
※「爽楓」は強アルカリ性の洗剤のため、一部金属では使用をおすすめしておりません。
詳しくはhttps://ric-web.jp/resistance/をご覧ください。

三面鏡の裏収納は、全部取り外して洗浄
お掃除の基本は、上から下へ。
まずは収納空間からお掃除しましょう。
三面鏡の裏には、ホコリだけでなくヘア剤や化粧品の汚れなどもたくさん付着しています。
大掃除の際には全部取り外して「爽楓」を拭きかけ、手やスポンジでこすって水洗いしてください。
「爽楓」には除菌効果もあるため、家族みんなが毎日触る洗面台を、徹底除菌できるのもいいですね。


収納型のホースにも見えない汚れがたくさん⁉
普段は蛇口の奥に収納されているシャワーホース。
使ったらそのまま片付けていますよね?
そんなホースもしっかりと洗浄して、カビや臭いの原因を防ぎましょう。

※「爽楓」は強アルカリ性の洗剤のため、一部金属では使用をおすすめしておりません。
ホースは衝撃に耐えられるようステンレス製が多いですが、蛇口は真鍮(しんちゅう)が使われていることが多いため、「爽楓」を原液で使うとメッキが剥がれる恐れがあるためご注意ください。
詳しくはhttps://ric-web.jp/resistance/をご覧ください。
ヘアゴムやブラシの洗浄・除菌していますか?
髪に直接つけるヘアブラシやゴムには、ヘアケア剤や汗、皮脂などがついていますので、「爽楓」で洗浄しましょう。
タオルの上にヘアゴムをのせて「爽楓」をふきかけ、5分ほど放置して汚れを浮かせ、その後タオルではさんで汚れを拭き取ります。
くしやブラシも同様に行うと、細かいところに入り込んだ汚れもきれいに洗浄することができます。

